公開日:
最終更新日:
東京都健康長寿医療センターは11月21日、大澤郁朗氏(同センター研究所研究副部長)、池谷真澄氏(同研究員)らの研究グループが、東洋大学生命科学部、日本医科大学と共同で行った研究によって、『高濃度水素水の継続的な飲用』で血管の老化を予防するという知見を得たことを発表した。
同研究成果は、「Scientific Reports」に掲載されている。
血管内皮細胞(血管の最内側に位置する)の老化は、動脈硬化症の要因にもなり、様々な血管の病気(脳梗塞・心疾患など)を引き起こすことも知られている。
機能の低下している血管内皮に浸潤したマクロファージは、「酸化LDL」を大量に取り込んで肥大化、血管壁に「アテローム(粥腫)」を形成して動脈硬化病変が形成される。その際にマクロファージが炎症物質を放出し、さらに血管老化が進行する。
以前から、高濃度水素水の飲用について抗酸化・抗炎症効果が多数報告されてきたが、細胞老化を抑えられるのかは明らかにされていなかった。
今回、同研究グループでは、マウス(アテローム性動脈硬化症モデル)による実験から、「高濃度水素水」を飲用することで血管内皮細胞の老化を抑制できるのかを検討した。
まず、モデルマウスに高脂肪食を与えたところ、大動脈の血管内皮細胞において「p21」と「p16INK4a」の発現上昇(ともに老化の指標となる)とそれらの核への局在が確認され、細胞老化が進行していることが判明した。
一方で、「高濃度水素水」を常時飲用していたマウスでは、高脂肪食による細胞老化が抑制されていた。さらに、このマウスでは、動脈硬化病変の形成を引き起こす血管内皮へのマクロファージの浸潤は抑制されており、血管における炎症物質の発現抑制も確認された。
これらの検討結果から、動脈硬化病変を伴う血管内皮細胞の老化は、「高濃度水素水」を飲用することによって抑制されることが示唆された。
今回の研究成果は、分子状水素を投与することにより、血管内皮細胞の老化が抑制されることを初めて明らかにしたもの。
共同研究グループでは、血管老化は様々な疾患の引き金となることから、日常的な高濃度水素水の飲用により脳梗塞や心疾患などの加齢に伴う多くの疾患を抑制できる可能性が示唆され、高齢者の健康長寿に大きく貢献できるものと期待されるとしている。
【神奈川県愛甲郡愛川町】正・准看護師◆【院内24H保育所あり・・・
医療法人社団福寿会 愛川北部病院
時給1,300円~
神奈川県愛川町
オペ室での看護業務(整形外科メイン)
※病棟もしくは外来での看護業務との兼務
《日勤のみ・週休2.5日・無料駐車場》東大和市のクリニック
医療法人社団碧桐会 メディカルボックス東大和
月給 300,000円~ ・・・
東京都東大和市
クリニックにおける看護師業務
我々は「入職後の活躍」を見据えて、組織にフィットする方々をご紹介しています。
コメディカルのマッチングでは、10年以上の実績がございます。積み上げたノウハウを活かして、採用をサポートいたします。